
弟子:いや〜。あとはDVDに焼くだけですね。
師匠:間違えてもDVDにデータとして書き込んでもDVDプレーヤーでは見えまへんから気をつけてや!
弟子:もちろんです。DVDビデオにするんですよね?
師匠:そう!DVDが書き込めるパソコンならオーサリングソフトはたいがい付属されてるから何でもええで。
今回はソニックのMyDVDっていうソフトで説明しまっせ。
■DVDビデオの作成
まずMyDVDを起動してビデオの[プロジェクトを作成]ボタンをクリックして、プロジェクトを作成しよう。
次にDVDを選んでや。
[スタイルの編集]でテキストの書式や背景のデザインを自由に選んでちょうだい。
あとは[ファイルを追加]から作成したスライドショーを追加するだけ。
もちろん複数のファイルを追加したり、サブメニューを追加したりも出来るのでご自由にどうぞ。
最後に[書込み]ボタンをクリックして完成だ!
弟子:ついにDVDスライドショーの完成ですね。お疲れ様でした。
これで実家の両親も喜ぶと思います。
師匠ありがとうございました。
師匠:せいぜい親孝行しいや!
弟子:シショウカッコイー!! (オリエンタルラジオ風で)
_, _| ̄|
\( ゚∀゚ )/ (ロ∀ロ*)
( ) -o-o )
/ \ < <
ブユウデンブユウデン♪
_, | ̄|_
( ゚∀゚ ) (ロ∀ロ)
〃 (O )o o( O) ヾ
< > < >
ブユウデンデンデデンデン♪
_, | ̄|_
┐(゚∀゚ ) (ロ∀ロ)┌
( )└ ┘( )
< \ / >
レツゴーッ♪
_, _| ̄|
( ゚∀゚ ) Σm9(ロ∀ロ)
<( )> ( )>
< \ / >
[関連記事]
■DVDスライドショー作成(その1)
■DVDスライドショー作成(その2)
■DVDスライドショー作成(その3)
■DVDスライドショー作成(その4)
■DVDスライドショー作成(最終回)

【DVDスライドショー作成の最新記事】
突然ですが、こちらの記事を参考に、myDVDを購入し、結婚式のスライドを作成しています。
ところが、書き込みボタンが赤くなくて、ボタンが押せず、書き込むことができません。
もしこの商品に詳しいのであれば、何か参考にできる意見などいただきたいんですが。。。^^;
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/
using/digitalphotography/photostory/faq.mspx
PhotoStory3ではDVD書き込みできないってことですが、PhotoStory3のソフトではもちろん書き込みはできないが、作成されたスライドショーをDVDビデオとしてDVD書き込みソフトで書き込むのですよ。
間違えないように。。。
私もスライドショー初心者です。
こちらを参考にしてストーリーの作成をしてみました。しかし・・・最後の“ストーリーに保存します”→“コンピュータ上で再生するストーリーを保存します”→“品質の設定”→“コンピュータ用プロファイル - 3 (800×600)” 保存しようとすると、『この操作を完了するのに十分な記憶域がありません。』との表示がされます。
試しに設定を“DVD作成用プロファイル(768×576)”にしたところ、問題なく完了しました。 【ヘルプ】にアクセスもしてみましたが、詳しい内容を見つけることができませんでしたぁ。。
“コンピュータ用プロファイル - 3 (800×600)” で保存するにはどうしたらいいのか教えてください(>_<)。。。
800×600で保存できないということですが、パソコンのスペック(例えばメモリの容量)が低いのが原因ではないでしょうか?
私のPCでは800×600でもそれ以上でも保存できるんですがねえ。
ちなみにメモリは1Gあります。
“メモリの容量”とは“ドライブ(C)の空き領域”のことでしょうか?? ・・でしたら76.5GBあるのですがぁ...泣。
ドライブの空きではなく、メモリなのでデスクトップのマイコンピュータを右クリックして、プロパティを開きます。
そして「全般」タブの一番最後に「○○○MB RAM」と書いていませんか?
その数値はいくらでしょうか?
naoです。ご指導ありがとうございます(^▽^)
“全般”の最後には【2.00GHz 224MB RAM】と書かれてあります。このメモリの容量では足りないということでしょうか?
naoさんのPCのメモリは256MBだと思います。
PhotoStory3を使う上での推奨システムは、CPUがPentium 4 1.7 GHz以上で、メモリは512MB以上必要ということです。
私が思うに、動画を編集する場合には最低でも1GBは必要だと感じています。
ただメモリ以外の原因かもしれませんのでなんとも言えませんが・・・。
640×480でもTVでは何とか見えるのではないでしょうか。
こんばんは。先程違うスライドショーを作成したところ、800×600で保存できました!!
まさか・・。と思い先日作成に失敗したものをいちから作成したら!なんの問題もなく完了できました★★★
おそらく何らかのかたちで、壊れたファイルが存在した?ようです。
何はともあれよかったぁ♪
しかし次のステップでも難関がありまして・・。
普段デジカメの写真を使ってDVDを作成する際は、“UIead DVD MovieWriter 2”というソフトを使うんですが、
スライドショーを追加しようとすると、ファイルの形式の不一致とエラーがでました。
このソフトでは“Windows フォト ストーリー”で作成したスライドショーで、DVD作成ができないのでしょうか??
それともファイル名『wmv』をなにかの形式にする必要があるのでしょうか。。。
なかなかうまくいきませんねえ。
私もUIead DVD MovieWriter 2をたまたま持っていたので試したのですが、やはりファイル形式のエラーが出てしまいますね。(T_T)/~~~
wmv形式を変換するしかないかなあ・・・。
「DVD MovieWriter4.7SE」「RixioEasyMediaCreator」で変換できませんでした。
wmvへの変換は比較的簡単のようですが、wmvからは難しいようです。他のソフトも試用版で試してみていますが、「フォトストーリー」のほうが使いやすく好みのものが作れます。
このソニックの「MyDVD」ならOKなのでしょうか?
私のPCには「オーサリングソフト」というものが入っていないようで困っています。
もしおすすめのフリーのオーサリングソフトがありましたら教えて頂けないでしょうか?
夜分、遅くに申し訳ありません
現在、フリーのおすすめオーサリングソフトを調査中です。
しばらくお待ちください。
DVDビデオにできる良いフリーソフトはないですか?
ちなみに、みなさんができないと書いていらっしゃったので、心配で、先にいろんなフリーソフトを試しましたが、その中では「Video DVD Maker」というのが、スライドショーを読み込めたので、たぶんDVD作成までできると思います。
このページを見せていただいて、いろいろと参考になり、本当に助かりました。ありがとうございました。
うどんと申します
結婚式に使おうと、初めて作成してみたのですが、なかなかうまくいきません。
“Windowsフォトストーリー3”でスライドショーを作成したところまではすんなりといったのですが、いざ“My DVD”へ作成したスライドショーを追加しようとしてもできません。
wmvから別な形式に変更しろと表示がでてしまいます。
書いてある通りにやったはずなんですが・・・。
どうしたらいいのでしょうか?